第1回 勉強会 2025

目次

テーマ


目的

当勉強会では、経済産業省のDX認定制度の取得プロセスを具体的に共有し、ITC新潟が提供する伴走支援の有効性を知っていただくとともに、県内企業のDX推進を加速させることを目的としています。

開催概要

開催日程2025年8月27日(水)18:30〜19:30
会場駅南キャンパス「ときめいと」
〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階(新潟駅直結)
Tel: 025-248-8141
▶ 会場アクセスを見る
https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/
形式会場開催(公開型)
参加費ITC新潟会員・ITC新潟会員より紹介をうけた方:無料  
一般:1,000円(当日現金)※セミナー ・懇親会 参加費は 受付でまとめていただきます
定員先着30名
ITC実践力ポイント0.5P(受講票発行)

タイムテーブル

18:30–18:32開催宣言 (司会:青柳 蓉子)
18:32–18:35開会あいさつ (副代表理事 武内 正一郎 )
18:35–19:15経済産業省DX認定制度事例紹介 (上越信用金庫 高沢 義仁氏)
19:15–19:20「経済産業省DX認定支援プラン」・「ケース研修2025」のご案内 
(アイエックス・ナレッジ株式会社 飯田 瑞恵)
19:20–19:25 質疑応答
19:25–19:29総括(代表理事 栗林 直樹 )
19:29–19:30閉会宣言 司会

■ 懇親会
【会 場】Sea Point NIIGATA × MOYORe:(新潟駅 CoCoLo南館 1F / ビックカメラ 1階)
https://seapoint.info/coworking-rental-space/
【会 費】3,500円(税込)※現地にて現金払い。釣銭のないようご協力ください。
※セミナー ・懇親会 参加費は 受付でまとめていただきます
https://www.hotpepper.jp/strJ003433505/course_cnod22/
尚2週間前から補足事項のキャンセル料金が発生します。お申込みの方のご負担になりますので何卒ご了承ください。
【時 間】19:30〜 90分飲み放題(21:00閉店)勉強会終了後ただちにご移動ください(徒歩約2分)。
【人 数】15名程度を予定(変更の可能性あり)。最大40名まで対応可能。奮ってご参加ください!  

参加申し込み方法

① 下記参加申し込みフォームより必要事項を入力してお申し込みください。
② 一般の方は当日受付で参加費1,000円を現金でお支払いください。
③ 定員になり次第締切ります。

■ ご注意事項
・体調不良の場合は来場を控えてください。
・天候や社会情勢により内容変更・中止の場合あり。最新情報は当サイトでご案内します。
・会場で撮影した写真・動画はWebやSNSに掲載する場合があります。掲載不可の方は当日受付でお申し出ください。
・本資料は外部へのご案内にご自由にご活用ください。
・ご入力いただいた情報は本勉強会運営のみに使用します。

講師紹介 


特定非営利活動法人新潟県ITコーディネータ協会 理事
高沢 義仁 氏

上越信用金庫 事務部 副部長 兼 DX推進担当。
自らDX認定取得に携わった経験を活かし、地域および信用金庫業界におけるDX認定の認知度向上を目的に活動している。
にいがた産業創造機構(NICO)や、信用金庫業界の中央機関が主催するセミナーにも登壇している。

よくあるご質問

オンライン配信や後日のアーカイブ視聴はありますか?

当日はリアルでの質疑応答を重視するためオンライン配信は行いませんが、後日、内容を編集した動画を ITC 新潟の会員専用サイトで限定公開することを検討しています。公開が決まり次第、会員向けメールでご案内します。

参加にあたり PC やタブレットを持参する必要はありますか?

セミナー形式のため必須ではありません。メモを取りたい方はノート PC・タブレット・筆記用具のいずれでも構いませんが、電源席に限りがあるためモバイルバッテリーの利用を推奨します。

ITC新潟会員以外でも懇親会に参加可能ですか?

DX認定を進めたりケース研修に参加してもらったりなど、ITC自体を知ってもらうといった目的もありますので大歓迎です!
またITC会員で、時間的に勉強会には参加できないけど懇親会には参加したい場合も大歓迎です。

ITC新潟の会員以外でも ITC 実践力ポイント(0.5P)は取得できますか?

はい。ITC実践力ポイント用の受講票を希望された方には、会員・会員外を問わず発行しますので、参加申し込み時に「受講票を希望しますか?」欄に「希望する」を選択してください。

各種資料

NICO専門家派遣プラン

公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)認定専門家がDXの第一歩を踏み出すためにご支援します。

DX推進計画策定支援

「まずは短期間でできることから始めたい」「シンプルな計画がほしい」という企業さま向けに、最短でDX推進計画を策定する「短期集中プラン」です。

回数スケジュール名具体的内容
1回目現状分析・課題整理経営課題や業務課題を整理、DX推進の目的・優先順位の明確化、競合・業界動向を簡易分析など
2回目DX推進方針の策定経営戦略に基づくDXの方向性を決定、短期間で実施可能な施策を選定、基本方針と目標設定など
3回目DX推進計画の策定DX化に向けたロードマップ作成、アクションプランの決定、社内体制・役割分担の整備など
4回目実行準備・ツール選定ITツール・サービスの選定、社内教育・トレーニング計画の策定、必要な投資や補助金の確認など
5回目計画の確認・実行支援計画の最終調整と実行に向けたチェック、経営層や従業員向け説明サポート、アドバイスなど
DX認定取得支援

「どこから手をつければよいのかわからない」「必要な書類の作成が難しい」といった課題を抱える企業様に対し貴社の現状と課題に応じたDX認定取得をサポートします。

回数スケジュール名具体的内容
1回目DX認定の要件整理現状や課題をヒアリング、DX認定取得の目的や必要性、経営的メリットの整理など
2回目DX認定の申請方法申請前に必要なこと、申請までの流れと必要期間、書類作成時の留意点レクチャーなど
3回目DX認定取得計画案 レビューDX認定取得をどう進めていくか、社内承認を得るための実行計画案レビュー、助言など
4回目DX推進指標自己診断結果分析(オプション)DX成熟度を客観的に把握、重点課題の特定、優先順位付け、アクションプラン策定など
5回目ビジョン・戦略策定支援(オプション)具体的な方向性(DXによって何を実現したいか)、目的(実現したい変革を具体化)、目標(KPI設定)短中長期ロードマップ、 社内の合意形成など

DX伴走プランなど、DXに関するご相談は

STEP
ITC新潟窓口へご相談

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

STEP
NICO所定様式で申請

所定手続を行っていただくためNICOにおつなぎいたします。

STEP
採択後に専門家派遣

ITC新潟の登録専門家が支援を開始します。

目次