新潟初開催|ITコーディネータ 「ケース研修」 2025

ITコーディネータ(ITC)とは、経済産業省が推進するIT経営支援専門人材です。経営とITをつなぎ、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するプロフェッショナルとして、全国で活躍の場が広がっています。

これまで東京まで出向いていた方も、交通費・宿泊費不要で地元新潟で受講できるチャンス!DX時代に不可欠なIT戦略人材「ITコーディネータ」の第一歩を、新潟で踏み出しませんか?

目次

ケース研修 概要(2025年度 新潟開催)

開催日程2025年
11月19日(水)
11月26日(水)11月27日(木)
12月3日(水)12月4日(木)
12月10日(水)

の全6日間
開催時間全日程 9:00〜18:00(予定・休憩1時間含む)
会場コワーキング新潟弁天
〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天2丁目1−1弁天ビル5F
▶ 会場アクセスを見る
https://niigata-benten.com/
参加費220,000円(税込)
定員先着8名(最少催行人数4名)
形式対面
対象者IT支援者、経営者、コンサルタント、地域中小企業支援団体職員の方等
地域DX支援のための知識を習得されたい方

修了だけでITCアソシエイト資格を申請可
(試験不要)

「ITCアソシエイト」は、中小企業の経営の達成に向けて様々な経営課題と向き合い IT より活用して ビジネスの変革を図る DX を推進支援する役割を担う人材を認定する資格です。
ケース研修を受講するだけで申請が可能です。
さらにITC試験に合格することで、上位資格である「ITコーディネータ」へステップアップも可能です。

🎓 資格取得の流れ

STEP
ケース研修(全6日間)を修了

ケース研修全日程を受講します。

STEP
認定申請 + 登録料22,000円(税込)

ITCAへ登録料とともに申請します。

STEP
「ITCアソシエイト」認定!

認定されます!

各種資料ダウンロード・閲覧(印刷用PDF/スライド/チラシ など)

各資料はPDF形式でご覧いただけます。
下部のボタンから「全画面表示」「拡大・縮小」「印刷」「ダウンロード」が可能です。

①ケース研修チラシ (A4両面・2025年度版/PDF全2ページ 3M)

②ITCアソシエイト (A4両面・2025年度版/PDF全2ページ 2M)

③ITコーディネータ・ITCアソシエイト資格取得ケース研修のご紹介 (スライド形式/PDF全19ページ 5 MB)

ケース研修ダイジェスト動画

5分41秒 ITコーディネータ資格制度のご紹介(Short Version)
11分3秒 ITコーディネータ資格制度のご紹介 (Full Version)

先輩ITコーディネータの声

昨年、ITC長野様のご協力のもと、新潟でサテライト会場を開設して開催することができました。受講後、見事に試験にも合格された先輩ITコーディネータの皆様にお話を伺いました。

小黒 元


■研修を受けようと思ったきっかけは?

以前から先輩のITコーディネーターに勧められていたものの、県外開催だと日程調整がうまくいかず参加できませんでした。新潟開催と知り、負担なく受講できる機会だと思い決断しました。

■印象に残った学び・気づきは?

架空の企業から相談を受ける形式で、実際の課題解決を疑似体験できたのが印象的でした。プロセスガイドラインを活用し、一連の流れを体系的に学ぶことで、自分の実務にも活かせる整理の仕方を身につけられました。

■仕事や考え方にどんな変化がありましたか?

全体最適で考える視点を意識するようになりました。部分的な解決策に留まらず、全体を俯瞰して課題を整理し、より良い提案をする姿勢が身についたことで、業務の進め方にも自信が持てるようになりました。

■ITC(またはアソシエイト)資格を取得して良かったことは?

資格を取得したことで、仕事を進める上での信用や自信がつきました。研修を通じてできたネットワークはとても貴重で、今でも相談し合える仲間がいます。専門的な意見交換ができる環境は大きな財産です。

■地元(新潟)開催ならではの良さは?

県外に出る負担がなく、無理なく参加できたのが大きかったです。オンラインではなく対面で相談しながら受講できたことで理解が深まり、地元・新潟で同じ志を持つ仲間とつながれたのは本当に大切な財産です。

■これから受講を検討している方へのメッセージ

思い切って参加することで得られるものは本当に多いです。地元でできた仲間は今でも大切な相談相手で、リアルだからこそ築ける絆があります。少しでも興味があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

青柳 蓉子


■印象に残った学び・気づきは?

全体的に非常に内容の濃い研修でした。通常の業務ではシステムを提供する立場にありますが、この研修ではクライアント側の立場から、導入後の運用や利活用までを見据えた戦略を学ぶ機会となりました。RFP作成支援のような案件で活用できるだろうと感じました。

■仕事や考え方にどんな変化がありましたか?

講師の方から最新のトレンドや便利なサービスに関する情報を時間内で幅広く提供していただきました。このように、単に理論や手法を学ぶだけでなく、現場で使える知識や実用的な情報を多く得られたことは、今後の業務に大いに役立つと感じています。

■地元(新潟)開催ならではの良さは?

普段は社外の方々と交流する機会が少ない業務のため、今回の研修で地元の同業の方々と横のつながりを持てたことが大きな収穫でした。

■これから受講を検討している方へのメッセージ

研修の前半は経営変革や経営戦略、マーケティングが中心で、後半はIT戦略や資源調達、IT導入後の利活用がテーマでした。営業職なら後半、SE職なら前半に苦労する内容ですが、その分多くの新たな知見を得ることができます。マルチプレイヤーを目指す方にはぜひおすすめしたい研修です

原田 守


■研修を受けようと思ったきっかけは?

武内さんから紹介いただき、自身のスキルアップ、業務の幅を広げたい、という思いから受講させていただきました。

■印象に残った学び・気づきは?

様々な業務改善にあたっては、一つ一つの個別最適を優先しがちだが、常に全体最適を優先すると言うこと。

■仕事や考え方にどんな変化がありましたか?

よりお客様の要望を深堀りできるようになりました。

■ITC(またはアソシエイト)資格を取得して良かったことは?

「実は私もITCです!」と言う人と共通の話題が出来た事こと。

■地元(新潟)開催ならではの良さは?

近い! 受講生仲間が県内企業の方たち。知っている土地で安心して受講できる。

■これから受講を検討している方へのメッセージ

私のように、本業がITエンジニアではない方は、間違いなく視野が広がりますので、おすすめします!

ITCA認定 新潟ケース研修インストラクター紹介 

メイン講師


武内 正一郎
副代表理事

ようこそケース研修へ! 6日間で“経営 × IT”の地図とコンパスを手に入れ、新潟から全国へ──DXの波を一緒に起こしましょう。

サポート講師陣


桑野 一哉
組織担当理事

難しいことはわかりやすく、面倒なことは楽しく。現場で磨いた“即・使えるDXネタ”を余さずシェアします!


高井 信洋
事業担当理事

仮想課題企業の支援をテーマにした ディスカッション、ロールプレイ型の研修です。新潟県で活躍するDX支援の仲間や横の関係が充実できたらいいですね。


河合 里美
広報会員担当理事

リラックスして学べる環境を整えます。充実した学びの6日間のお手伝いをします。

よくあるご質問

ITやコンサル経験がなくても受講できますか?

はい、問題ありません。ケース研修は「経営×IT」の基礎プロセスをモデル企業事例で疑似体験する設計になっており、未経験者でも段階的に理解できるカリキュラムです。ITCアソシエイト資格は“これからDXを支援できる人材”を育成・認定するため、業種・職種を問わずご参加いただけます。

6⽇間すべて出席できない場合はどうなりますか?

やむを得ず欠席された場合でも、補講(別日オンライン参加/録画視聴+課題提出)の仕組みをご用意しています。詳細はお申し込み後にご案内いたしますので、日程に不安がある方もお気軽にご相談ください。

法人名義での申し込みや請求書払いは可能ですか?

可能です。お申し込みフォームで「法人名義」を選択し、請求書発行希望とお知らせください。受講料は請求書到着後、銀行振込にてお支払いいただけます。複数名まとめてのお申し込みにも対応しています。

目次